犬の気持ち こんな時、何を考えてるの?~散歩編

 

 

愛犬と暮らすと欠かせないお世話の一つである散歩。
散歩中にみせるワンちゃんの行動についてまとめてみました。
犬を飼った事がない人でも見かけたことがある光景だと思います。

1.急に立ち止まって歩かない


散歩していたら一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
散歩の途中で立ち止まってリードを引っ張っても動いてくれない。
小型犬なら抱っこして連れて帰れますが大型犬ならそれも難しいですよね。

 

 

1.なぜ立ち止まるのか

その理由をあげると…..
疲れたから歩きたくないよ~
怖いよ~
こっちに行きたいよ~
抱っこして欲しいよ~
などがあります。

2.気持ちの見分け方

立ち止まったときにシッポや耳を確認してみてください。
シッポが丸まって股の間に入っている時は恐怖を感じている時です。
耳を後ろに倒していると不安感が高まっています。
つまり「怖いよ~外は苦手だから早くお家に帰りたいよ~」っと言う感情だと思われます。
このような様子が無ければただ単に歩きたくない、抱っこして欲しいなどの要求の場合もあります。
怖がり具合をチェックしてあげてください。
怖がりが酷いときは撫でてあげたりして落ち着かせてあげましょう。

3.どうすればいいのか

犬が全て散歩が大好きと言うわけではありません。もちろんそれぞれに性格もあります。
子どもの時から他の犬や家族以外の人、車などに触れず屋内で育った犬は屋外に出たとき刺激不足でいろいろなものを怖がったり散歩が嫌いになったりします。そうならないためにも小さい時から慣れさせることが大事なんです。
少しづつ外に慣れさせ車の音や人に触れさせることが大切です。
怖くて歩かない場合は少し離れて名前を呼んであげ、そばに来たら褒めてあげてまた離れ・・・それを繰り返して外に慣れさせてあげましょう。おやつを使って慣れさせると頭の良い動物なので止まったらおやつがもらえると覚えてしまう可能性もあるので注意しましょう。
ですが車や自転車など愛犬が怖がるものがある場合にはおやつで気を逸らしてあげましょう。

 

抱っこの要求やリードを引っ張られるのが嫌などの原因で歩かない場合もあります。
家族はなぜ歩かないのかを観察して愛犬の不快になることや不安を対処し安心させてあげましょう。
座り込んだからと言ってリードを引っ張らないであげてください。
さらに不快を覚えて頑なに踏ん張る癖がついてしまいます。

2.ずっとにおいを嗅いでいる

これもまた散歩あるあるですよね。
でもなんで嗅いでいるのでしょうか?

1.なんでクンクンするの?

ずばり言うと情報収集しているのです。
本能でにおいを嗅いでいるのですが気になるにおいを見つけるともっと情報を得ようと更ににおいを嗅いでしまいます。そしてにおいを嗅いだ後にマーキングする習性があります。特に草むらはいろんなにおいが集中しているので気分が高揚してシッポを高く上げて振ったりします。
こんな時はワクワクして嬉しい時です。
好奇心旺盛な犬ほどにおいを嗅ぐのに熱心です。

2.どこでもにおいを嗅がせていいの?

犬のにおいを嗅ぐという行為は本能によるものです。ですが気を付けてあげましょう。
農薬を散布している場所などでにおいを嗅ぐと身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
草むらも要注意です。除草剤を使用している場合もあるのでに鼻を近づけたり舐めたりさせないようにしてあげましょう。そしてマーキングしないように注意してください。
マーキングさせたくない時はにおいを嗅がせないことが重要です。
においを嗅ぎそうになったらおやつなどを使って気を引いて視線を上に上げさせましょう。

3.落ち着かなさそににおいを嗅いでる

いつもと同じように見えてなんか違う?
いろんな場所のにおいを嗅いでるのに落ち着きがなくてシッポを股に巻き込んでる時などは不安な気持ちの現れです。今いる場所が自分にとって安全な場所なのか?においで探っているのです。

4.他の犬のにおいを嗅ぐ

これはあいさつの一種です。
興味があって相手のことを知りたい!!
と言う気持ちの現れです。お尻の近くには臭腺がありそこで性別や健康状態、感情、強さなどたくさんの情報を得ることができます。
自分がにおいを嗅ぐだけではなく相手にも自分のにおいを嗅がせてあげるのがあいさつ上手なワンちゃんですね。
一方的ににおいを嗅ぐだけという行為は相手をイラつかせたりすることもあるので注意してください。

特にオス同士のあいさつには気を付けて下さい。
去勢をしていないと特に危険です。
自己の強さを強調したりケンカをふっかけたりする可能性があります。

初めて会う犬のにおいを嗅ごうとする場合は相手の飼い主さんに一言声を掛けてからあいさつするのがマナーですね。

まとめ

散歩中の犬の行動には犬の本能が大きく関係しています。
よく見かける犬の行動ですが、危険やトラブルが伴うケースもありますので、飼い主さんが気を付けてあげる事が大事です。犬のお世話をする上で欠かせないお散歩は犬にとっては本能を発揮できるドキドキワクワクな時間です。
いつもの散歩ルートにいつもと違うにおいがあれば冒険の始まりです。
危険な場所もあると思いますので飼い主さんも注意してあげてください。
むやみやたらにマーキングをさせないようにダメな場所では気を逸らしその場からなるべく早く立ち去りましょう。

犬にも性格があるので、散歩を嫌うワンちゃんもいると思います。
少し歩いたら立ち止まったりする時はワンちゃんの様子を観察してあげてくださいね。
歩きたくないのか、何かに恐怖や不安を感じ立ち止まっているのかを考えてその要因を解決しましょう。
少しづつ外に慣れさせ、適切な運動をさせてあげましょう。