ジメジメの梅雨が嫌いなのは犬も一緒!!
ジメジメした梅雨が嫌いなのは人間だけじゃないんです。
愛犬も同じでジメジメは苦手なんです。
そして梅雨は病気になり易い時期なんです。
今回は梅雨時期に潜む犬の病気についてまとめていきます。
1,湿度が高いと病気になるリスクも高い
梅雨になると体調を崩し易くなりますが、人間よりも犬の方が体調を崩し易いんです。
雨が多い梅雨はお散歩の回数も減り運動不足でストレスも溜まります。
そして湿度が高いと病気の原因になる菌が発生しやすいんです。
2,梅雨になり易い病気
- 食中毒
- 皮膚病
- 耳の病気
上記の様な病気になり易いです。
1,食中毒
梅雨時期に特に多い病気の一つが食中毒です。
湿度が高いと細菌の繁殖が活発になるので、要注意ですね。
フードの食べ残しや、飲み水の放置など管理が悪いと細菌の発生に繋がります。
フードの食べ残しがあったとしても出しっぱなしにはせず、すぐに片づけましょう。
水も清潔な状態を保つことで菌の繁殖を防ぎ、食中毒から犬を守ることができます。なるべくこまめに水を交換していつでも新鮮な水を飲めるようにしてあげるとよいでしょう。
湿度が多いこの時期はカビや菌に注意してあげてください。
ドライフードは開封したらなるべく早く食べきるか小分けタイプのフードを使うと安心です。
2,皮膚病
梅雨の時期は、皮膚病にかかる犬も多くなります。
体の表面が毛で覆われている犬は、湿気が高いと菌が増殖しやすくなり、皮膚病を起こしやすい状態になるからです。
また、雨のせいで散歩に行けないとストレスがたまり、そのせいで皮膚病を起こすこともあります。
予防するには体を清潔にすることが大切です。シャンプーをまめに行い、タオルだけでだけではなくドライヤーを使って湿気を残さないようにします。
ブラッシングも梅雨時は毎日行うことがおすすめです。
そうすることで皮膚の調子をチェックすることができ、異常が起こればすぐ気付いてあげることができます。
換毛期のある犬種の場合、アンダーコートを取り除いてあげるといいでしょう。
アンダーコートを取ると、熱放散が良くなり、皮膚の蒸れを防ぐことができます。
4,耳の病気
湿度が高くなると細菌が繁殖し、耳の中の疾患にかかる犬が増えます。
耳道に毛が生えている犬種だと、毛を抜く際に耳道を傷つけてしまい、外耳炎につながることもあります。
それに耳の汚れを放置してしまうと、耳ダニなどの病気になります。
どの犬も、耳の掃除は必要ですが、特に気を付けてあげたいのが、”たれ耳の犬”です。耳の通気性が悪くなっているので、いつも湿度が高い状態になってしまいます。耳ダニや、マラセチアなどになってしまうといけませんので、毎日ガーゼで拭くようにしてください。
3,まとめ
梅雨の時期は、細菌繁殖が活発なの、普段より気を付けておくことが大切です。
毎日のグルーミングは大変だと思いますが、大切な愛犬の為に、愛情をもって、スキンシップを取るという感じで、ブラッシングなどしてあげてください。
冷房や空気清浄機などをうまく活用して湿度や室温を調節してあげると快適に過ごせるでしょう。
光熱費がかさむ季節ですが、様々な冷却グッズなどが販売されていますので上手に利用し、愛犬が病気にならないように予防してあげるのも飼い主の役目です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません