災害時の人探しに大活躍。Googleパーソンファインダーとは何か
はじめに
災害時に連絡が取りづらくなる。私たちはこれを東日本大震災で経験済みです。
いざというときに役に立ってほしい携帯電話なのに、まったくつながらない。
緊急時において家族など自分の大切な人が無事なのか、すぐに知りたいのは当然ですが、それを実現する手段が頼りにならないのでは元も子もありません。
こうした緊急時の安否確認に役立つツールの一つが、今回取り上げる「Googleパーソンファインダー」です。
Googleパーソンファインダーとは
Google パーソンファインダーは災害「時において、友人や家族の安否を確認する手助けを」してくれるツールで、提供元はGoogleです。 家族や友人の安否を確認するだけでなく、自分の安否をほかのだれかに伝えることもできます。 安否を確認する場合は、該当する災害名を選択し、人を探しているボタンから探している人の名前や電話番号を検索します。 情報は随時更新される仕様になっていて、引き続き安否情報を受け取りたい人は、"新着情報を受け取る"設定に変更します。情報更新されればメールが送られてくるので再検索する必要がありません。 自分の安否情報を伝えたい人は、ブラウザ上で安否確認したい人の名前を入力し、自分の持っている情報を入力したあと、状況のメッセージ欄に自分の情報を入力して登録を行います。 つまり、Googleパーソンファインダーを介して、安否情報に関する情報交換が行えるといっていいかもしれません。
Googleパーソンファインダーが持つ強み
Googleパーソンファインダーの一番のメリットは情報が集約されている点です。災害時には充電しづらい環境、ネットがつながりにくい環境が当たり前ですから、長々とスマホを使うわけにもいきません。その点でGoogleパーソンファインダーはシンプルかつ簡単に利用でき、しかも情報の集約性が高いという点で、ほかのサイトよりも大きなメリットがあります。
加えてGoogleが提供するサービスであるため、アクセス集中が起きてもサーバーダウンして利用できなくなる可能性は極めて低いといえます。
安定的なサービスをいつでも気軽に利用できる点は、かなり大きなメリットになります。
また情報へのアクセスが限定されない点も大きな特徴です。本人や家族だけでなく、他人の安否情報を伝えることができ、自由に知ることもできます。こちらはGoogleパーソンファインダーの独自機能といえるでしょう。
Googleパーソンファインダーの進化
Googleパーソンファインダーは2010年にハイチ地震を契機に導入された、Google災害の対応活動の一つです。日本では2011年の東日本大震災の時に導入され、67万件を上回る安否情報が登録されました。
現在では改良が重ねられ、携帯キャリア各社が提供している「災害伝言板」のベースにもなっています。
まとめ
ここまでGoogleパーソンファインダーについて紹介しました。
災害はいつ自分の身に降りかかってくるかわかりませんから、こうしたサイトを覚えておくこと安心です。家族や友人同士で災害時の連絡手段について話し合うとともに、Googleパーソンファインダーに情報を入力・確認といった共通認識を持っているとなお安心ですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません